アロマ・フレグランス雑貨について学ぶ
アロマ初心者におすすめアロマオイル揃えるものは?アロマの始め方
アロマオイルのいい匂いに包まれたいけれどアロマって難しそう。アロマオイル(精油)の種類が多くてどれを選んで良いのか分からないとお悩みのアロマ初心者さんのためにおすすめのアロマオイル(精油)の選び方と注意点、アロマの始め方をお伝えします。
アロマは注意点をしっかり守れば、自分の好きな香りを今すぐ楽しめます。アロマを始めるなら、揃えておきたいおすすめの便利なアロマオイル(精油)、アロマ雑貨もご紹介します。
アロマ初心者さんに伝えたい!アロマでリラックスするのは脳からの指示
アロマオイル(精油)のいい匂いで、心がホッとした経験があると思いますが鼻に入った芳香分子が脳の大脳辺縁系に伝わるからだというきちんとした理由があります。
人間の脳は大脳新皮質と大脳辺縁系の2つに分けることができます。大脳辺縁系は生きていくための原始的な本能や感情などをつかさどっています。感情というと複雑なイメージがありますが、大脳辺縁系は多くの昆虫にも備わっていてとてもシンプルです。
空腹が満たされれば幸福感を感じ、空腹が続けばイライラして不愉快になる、怖い思いを体験すれば恐怖心から不安になる、安心することができればホッとして緊張が解けてリラックスするという原始的で本能的な感情を支配しコントロールしているのが大脳辺縁系です。
もう一つに分類される大脳新皮質は原始的な大脳辺縁系とは反対に、考えたり、行動を判断したりなど知的な働きをする部分です。物事を知覚で考える、体の動きをコントロールする、言語や数字を使って考える等、人間らしい叡智が特徴です。
大脳新皮質の知的な働きを一切介さず、大脳辺縁系で鼻腔の芳香分子から香りを嗅いだことを認識し視床下部が、自律神経、内分泌系、免疫系に直接働きかけ、何かしらの生理作用があったことを経験として、大脳新皮質が記憶をします。アロマの香りを嗅ぐと気持ちが和らぐ、なんだか安心する等の実体験から、アロマの香りに対して脳が意識をするようになるとされています。
アロマ初心者さんがアロマオイルを購入するときの注意点
アロマ初心者さんにまずお伝えするのが、アロマの香りから得られるさまざまな効果は、実は精油(エッセンシャルオイル)だけだということです。
精油の芳香分子が鼻から脳に伝わることで、さまざまな作用をもたらせます。アロマ芳香浴だけでなく、アロマオイル(精油)を使ったフットバスを試したら浮腫んでいた足が軽くなったなどアロマの香りプラスアルファで楽しみたい場合には精油を選びましょう。
天然100%の精油であること
このコラムでは馴染みのあるアロマオイルを皆さんが分かりやすいように精油としてご紹介していますが、アロマで使う天然100%はエッセンシャルオイル・精油です。アロマオイルを購入する際は、アロマオイル(精油)のボトルや箱にエッセンシャルオイル、Essential Oil、精油と記載されていることを確認しましょう。
透明はあり得ない!遮光瓶をチェック!
アロマオイル(精油)は、日光、温度、湿度に弱くてとてもデリケートです。アロマオイル(精油)を安全に使うためにも遮光瓶に入っているアロマオイル(精油)を選びましょう。
遮光瓶の中でも、茶色(黒に近いこげ茶)、緑、青の順に遮光性が高いので、アロマオイル(精油)を選ぶ際は、ボトル容器が遮光瓶であることが必須です。遮光瓶の色は何色かをポイントに選びましょう。
植物の学名
一般的にアロマオイル(精油)の種類をラベンダー、レモン、サイプレスなど呼んでいますが、正式名は、ラテン語で植物の属名+種小名で表記されています。
ラベンダー・アングスティフォリア/Lavandula angustifolia
マンダリン/Citrus reticulate(Ze)
レモン/Citrus limon(Ze)
ペパーミント/Mentha piperita
サイプレス/Cupressus sempervirens
植物の抽出部位
アロマオイル(精油)は天然植物の花弁、花穂、葉、種子、実付き枝葉、樹皮、木部、果皮、根、樹脂から抽出されたのがアロマオイル(精油)として認められています。
精油の抽出方法
アロマオイル(精油)は、植物によって抽出方法が異なります。アロマオイル(精油)の抽出方法は6種類ありますが、現在採用されている水蒸気蒸留法、圧搾法、溶剤抽出法の3つを覚えておくと良いでしょう。
ペパーミント、ローズウッド、ゼラニウム・エジプト
ジュニパー、ローズ・オットー
グレープフルーツ、ベルガモット、ゆず
ローズ・アブソリュート、ジャスミン
アロマの始め方事前に覚えておこう精油の約束と注意点
アロマオイル(精油)を安全に使うために、初心者さんだけでなくアロマが好きな方には、ぜひ守っていただきたい注意点があります。
特に、アロマオイル(精油)の原液は刺激が強いので原液のまま肌や髪につけることはしないでください。また、アロマオイル(精油)は経口毒性があるので、絶対に口に入れないでください。
・目に入れない
・誤飲に気を付ける(経口毒性があるため大変危険です)
・火の近くで使用しない
・日中は光毒性のある精油は使用しない
・妊娠中は使用しない(使用の際は事前に必ず主治医に相談してください)
・1歳未満のお子さまには使用しない
・精油は冷暗所で保管し使用期限を守る
アロマを始めたいけれどペットがいる家でも使っても大丈夫?
3歳未満のお子さまにアロマが使えないとなると、体の小さな犬や猫は大丈夫なのか気になりますよね。フェノール類は急性毒性があり、アルコール類は犬や猫は人間よりも代謝が低いようです。そして私たち人間にも香りの好みがあるように、犬や猫にも香りの感じ方があります。
同じ言語を使っていれば、そのアロマの香りが好き、好みではないと伝えられますが犬や猫は難しいところです。
「現時点では、すべてのアロマオイルに毒性がある。」という断定はできていません。しかしながら、少なくとも犬猫に安全性が確認されているものを使用された方が安心です。無理に証明されていないものを使って犬や猫に中毒を起こさないように気をつけてください。
引用元:日本獣医学会
犬や猫、うさぎ等のペットがいるご家庭では、ペットに安全に使用できるアロマオイル(精油)かどうかを確認し、ペットがいる部屋ではアロマの使用を控える、どうしてもアロマを楽しみたい場合は換気をしながら使用することをおすすめします。心配な方は掛かりつけの獣医師にアロマを始める前にご相談ください。
アロマ初心者でも失敗しない!おすすめアロマオイルの選び方
アロマオイル(精油)は数多くの種類があり、アロマ初心者ならとくにどのアロマオイル(精油)を選べばいいか悩んでしまいますよね。アロマ初心者でも失敗しないアロマオイル(精油)の選び方をご紹介します。
好きな香りで選ぶ
アロマオイル(精油)を選ぶ際は、なるべく手に取り実際に香りを嗅いでから選ぶことをおすすめします。アロマ初心者さんだけではなく、アロマの常識ともいえます。いい匂い、好きな香りと感じるアロマオイル(精油)は身体が求めているからです。そしていくら丁寧に記載されている説明文を読んでも、自分が思い描いていた香りと異なる場合もありますので、実際に香りを嗅いで好きなアロマオイル(精油)を選びましょう。
香りの系統でアロマオイルを選ぶ
アロマオイル(精油)には香りの系統(グループ)があります。そのままでも楽しめますしブレンドするのもおすすめです。好みの香りの系統を知っておくとアロマ初心者さんでも簡単にアロマオイル(精油)を選びやすくなります。アロマ初心者さんでも楽しみやすいアロマオイル(精油)をご紹介します。気になる香りがあれば小ボトルで購入し揃えるのもおすすめです。
グレープフルーツ、マンダリン、メリッサ
ローズ・オットー、ネロリ、カモミール・ローマン
マジョラム・スイート、タイム、セージ
コリアンダー、カモミール・ローマン
キャラウェイ、コリアンダー、クローブ、ジンジャー
キャロットシード、サイプレス、ティートリー、ジュニパー
パイン、ニアウリCT1
エレミ、ペルーバルサム
どんな時に使いたい?目的でアロマオイルを選ぶ
アロマオイル(精油)をアロマを始める目的に合わせて選ぶのもおすすめです。アロマ初心者さんにも分かりやすく、目的別に選ぶのにおすすめのアロマオイル(精油)をまとめました。比較的求めやすい価格のアロマオイル(精油)をご紹介しています。
リトセア
パルマローザ、プチグレン、マンダリン、ラベンサラ、レモングラス
ユーカリ・レモン、ネロリ、カモマイル・ローマン
シナモン・カッシア、ティートリー、パルマローザ
ローズマリー・カンファ―、ローズマリー・シネオール
ラベンサラ、マジョラム、パルマローザ、プチグレン
ゼラニウム・エジプト、ローズ・ウッド、パルマローザ
ユーカリ・ラディアタ、ローズマリー・カンファ―、ローズマリーシネオール
アロマ初心者におすすめ今日からできるアロマの始め方
好みのアロマオイル(精油)が見つかったら、早速アロマフレグランスを楽しんでみましょう。
アロマ初心者さんでも簡単に楽しめる始め方なので、お試しください。
アロマオイル以外で揃えるものは?おすすめのアロマ雑貨
いい匂いだと感じる好みのアロマオイル(精油)を購入したらアロマを始めるためにあるといいおすすめのアロマ雑貨などをご紹介します。
アロマ雑貨のお手入れにあると便利
アロマオイル(精油)でアロマランプなどを使用するとよくわかりますが、使い終わった後にべたべたします。食器洗い洗剤などで洗うこともできますが、一番おすすめするのが無水エタノールです。
アロマオイル(精油)のボトルを拭いたり、万が一こぼしてしまったときにも無水エタノールはとても便利です。
アロマルームスプレーを自分で手作りする際も、無水エタノールを使用します。薬局やドラッグストアーで購入できるので用意しておきましょう。
アロマ雑貨のハンドメイドを始めるのにおすすめ
アロマオイル(精油)があるならアロマ雑貨のハンドメイドを始めるのもおすすめです。アロマオイル(精油)、精製水、無水エタノール、スプレーボトルがあれば好きな香りのアロマルームスプレーを簡単にハンドメイドすることができます。
使用期限が切れてしまったが香りの変化がないアロマオイル(精油)と重曹でハウスキーピング用のアロマ雑貨も無駄なく作れます。
アロマ芳香浴を楽しむのにおすすめのアロマ雑貨
アロマオイル(精油)で芳香浴を楽しみたいなら、香りが広がりやすいアロマディフューザーがおすすめです。部屋のインテリアとしても楽しめるようにシンプルなデザインから個性的なデザインまで幅広いタイプがあるので好みに合うアロマディフューザーを探してみましょう。
アロマランプ(アロマライト)は、香りの拡散という意味ではアロマディフューザーの方がおすすめですが、間接照明としても使えるのでおすすめです。ベッドに入る前の寝室でのリラックスタイムにアロマを取り入れたい方に最適です。
アロマで自分にご褒美空間
アロマ初心者さんでも簡単にアロマオイル(精油)を選ぶ方法と注意点、揃えておくと便利なもの、今すぐ楽しめるアロマの始め方をご紹介しました。アロマオイル(精油)に限らず、アロマフレグランスを楽しむためアロマディフューザーや、アロマリードディフューザー、アロマストーンなど多くのアロマ雑貨があるのでお部屋のデザインや使用用途に分けて選ぶのもおすすめです。いい匂いがすると気持ちもなんだか元気になりますよね。アロマで快適なご褒美空間を作りましょう。