ペットについて学ぶ

ペットについて学ぶ

犬や猫ペットに避妊去勢手術は必要?適した時期は?助成金や費用も解説

犬や猫のペットを家族として迎えた際に避妊手術・去勢手術をするかどうか悩むところです。可愛い仔犬・仔猫の姿を目にすると、一度は妊娠出産を経て手元に数匹残すのもいいなと思うこともありますよね。

避妊手術・去勢手術を受けさせるべきか?手術にリスクはあるのか?気になる費用についてペットの飼い主さんに向けてまとめてみました。

犬や猫のペットに避妊去勢手術は必要?メリットは?

ペットの避妊手術・去勢手術がなぜ必要か考えた際、繁殖をコントロールできることが一番でしょう。犬や猫は一度の出産で多くの赤ちゃんを産み、凄まじい繁殖力です。

仔犬や仔猫すべての世話ができる・里親が決まっているなら別ですが、一度に多くのペットが増えるのは世話をする際の衛生面の管理・餌代・トイレシートなどの消耗品・ワクチン代・怪我や病気をした際の医療費などかなりの経済的負担も増えます。

多頭飼育崩壊という悲しい現実も、捨て犬捨て猫という過酷な生活をしなければならない生き方も、避妊手術・去勢手術を受けることで回避できます。また複数回にも及ぶ妊娠出産は母体にも負担がとても大きく、犬や猫に限らずペットの身心を守るためにも必要だと考えられます。

参照元:環境省 一動物の繁殖制限

避妊去勢手術は犬猫の特定疾患予防に繋がる

避妊手術・去勢手術をすることで犬や猫を病気のリスクから守ることにも繋がります。これらは一例ですが、初めての生理(ヒート)が来る前に、卵巣(子宮も同時に摘出することもある)精巣を手術で取り除くので乳腺腫瘍・子宮蓄膿症・精巣腫瘍などのリスク回避には大きな期待が寄せられています。
また、ペットが仔犬・仔猫のうちに手術を行えば卵巣・精巣も小さいので、傷口も小さく済みます。

生理や発情期のストレスを軽減できる

避妊手術・去勢手術を受けることで、ペットの生理や発情期のさまざまな悩みやストレスを回避できます。出血を気にしてマナーパンツを履かせる必要もなくなりますし、犬・猫の発情期に頭を悩ませている飼い主さんも多いでしょう。

犬や猫のペットの避妊去勢手術はいつするの?適した時期はいつ?

ペットの避妊手術・去勢手術を受けるのに適した時期は、犬・猫が初めての生理・発情期の前で、生後6か月~1歳前が理想的とされています。
基本的には、ダニやノミがいない・お腹に寄生虫がいない・ワクチンを済ませていることが前提になっています。

避妊手術・去勢手術と同時にワクチンの接種を行う動物病院もありますが、動物病院に入院・通院している他のペットへの感染を避けるためにも、ワクチン接種を済ませてからと考えている動物病院がほとんどです。

もし犬や猫が1歳以上の場合は、発情期を向かえる前になるべく早く避妊手術・去勢手術を受けると良いでしょう。ペットを迎えたら、まず獣医師の診察を受け健康状態に問題はないか確認し、必要な処置を受けワクチンの接種計画・避妊手術去勢手術のスケジュールを立てることをおすすめします。
また、マイクロチップの装着をしていない場合は避妊去勢手術の際の全身麻酔下で行うのもおすすめです。


犬や猫の避妊去勢手術にデメリットはある?

避妊手術・去勢手術に対して、痛みが強く辛いのでは?手術中に事故はないか?不安になる飼い主さんも多いでしょう。ペットは言葉を喋れませんから、心配ですよね。安心して避妊手術・去勢手術を受けるために、デメリットもきちんと学んでおきましょう。

全身麻酔を使用する

全身麻酔というと、漠然とした不安を感じるでしょう。人間でも全身麻酔をかけるとなるとリスクを考えますし、ましてや人間より体の小さな犬や猫のペットに全身麻酔をかけても大丈夫なのだろうか?きちんと目を覚ましてくれるか?副作用はないのか?心配ですよね。

残念ながら、全身麻酔によるリスクをゼロにすることはできません。全身麻酔が原因で死亡する割合は人間より高いと言われていますが、全身麻酔をかける前に事前にしっかりと血液検査・心電図・X線検査をすることでリスク率を下げることができます。

肥満傾向がある

ホルモンバランスの変化や運動量の低下などにより、太りやすくなる傾向があります。犬や猫の肥満はさまざまな病気の引き金にもなるので、獣医師と相談して低カロリーの術後フード・ダイエットフードに切り替えるのがいいでしょう。

繁殖が不可能になる

当然ながら、妊娠・繁殖ができなくなります。繁殖を考えているうちは、デメリットとなりますので、将来をしっかり考え決断することが求められます。

避妊去勢手術の前日から家を出る前までの注意点

全身麻酔をかけるので、飲食は厳禁です。喉が渇いてかわいそう・空腹で鳴いて欲しがるから少しだけなら与えてもいいよね?という甘い考えは危険です。薬を服用している場合は、事前に獣医師に相談しましょう。

前日の絶食開始時間を確認

食事は前日の夜から制限が必要になります。全身麻酔をかけるので、胃に食べ物が残っていると術中に嘔吐し気管に詰まるなど危険な状態になってしまうので、絶食時間は必ず守りましょう。
また、食べ残ったフードをそのまま置いておくことがないように片付けましょう。

当日の朝は水分の制限にも注意

お腹が空いてご飯が欲しいと鳴かれていても心を鬼にして我慢です。また、水分摂取も制限が設けられているので、注意が必要です。
排泄はなるべく済ませてから動物病院へ向かいましょう。

避妊去勢手術の流れ

動物病院に到着すると、手術の前に獣医師の問診や触診・血液検査などを受けます。ペットの体調に問題がないことを確認してから、全身麻酔をかけて部位の毛を剃り消毒を済ませて手術に入ります。

避妊手術・去勢手術を終えペットが麻酔が覚めて異常がないか獣医師が確認をします。ほとんどが日帰りで入院をしても1泊程度です。

避妊手術

メス犬・メス猫の場合は手術の所要時間は約30分~1時間程度です。開腹して卵巣のみを摘出する方法と、卵巣と子宮の両方を摘出する方法があります。最近では手術の負担を軽減させるために腹腔鏡手術も増えてきましたが、開腹手術のほうが一般的です。

去勢手術

オス犬・オス猫は開腹をしないので、負担は少し軽減されます。陰嚢をメスで切開して精巣を取り出す手術になり、所要時間は約30分です。

抜糸はいつ?エリザベスカラーは?手術後に気を付けること

傷口は縫合されているか、接着剤で閉じられています。痛みと違和感から、ペットが傷口を舐めてしまったり、引っ掻いたりすると感染症の心配があるので注意が必要です。

エリザベスカラーや術後服の着用を獣医師からすすめられることが多いでしょう。慣れないので嫌がることが想定されるので、手術前から少しずつ着用させていると抵抗感も薄れるのでおすすめです。

溶けない糸で縫合した場合は、抜糸が必要となります。おおよそ7~10日で抜糸ができますが、傷が開きやすいので抜糸を終えるまでシャンプーは避け、散歩も控えるようにしましょう。

犬や猫の避妊去勢手術の費用相場は?

動物病院によって費用は変わります。日帰りか入院をするかでも変わりますので、事前に確認しておきましょう。また自治体によっては、避妊手術・去勢手術の助成金制度を設けていますので併せてチェックしておくことをおすすめします。

猫の避妊手術卵巣切除費用

5,000円未満5,000~10,000円未満10,000~15,000円未満15,000~20,000円未満20,000~25,000円未満25,000~30,000円未満30,000~40,000円未満40,000~50,000円未満50,000~75,000円未満75,000~100,000円未満
0件14件105件165件172件60件19件1件1件1件

参照元:家庭動物(犬・猫)診療料金実態調査及び飼育者意識調査結果平成27年度版

猫の避妊手術卵巣子宮切除費用

5,000円未満5,000~10,000円未満10,000~15,000円未満15,000~20,000円未満20,000~25,000円未満25,000~30,000円未満30,000~40,000円未満40,000~50,000円未満50,000~75,000円未満75,000~100,000円未満
0件44件209件324件426件195件68件8件4件2件

参照元:家庭動物(犬・猫)診療料金実態調査及び飼育者意識調査結果平成27年度版

猫の去勢手術費用

5,000円未満5,000~10,000円未満10,000~15,000円未満15,000~20,000円未満20,000~25,000円未満25,000~30,000円未満30,000~40,000円未満40,000~50,000円未満50,000~75,000円未満75,000~100,000円未満
60件340件509件9件0件4件9件19件10件2件

参照元:家庭動物(犬・猫)診療料金実態調査及び飼育者意識調査結果平成27年度版

犬の避妊手術卵巣切除費用

5,000円未満5,000~10,000円未満10,000~15,000円未満15,000~20,000円未満20,000~25,000円未満25,000~30,000円未満30,000~40,000円未満40,000~50,000円未満50,000~75,000円未満75,000~100,000円未満
0件2件20件62件103件125件102件22件9件1件

参照元:家庭動物(犬・猫)診療料金実態調査及び飼育者意識調査結果平成27年度版

犬の避妊手術卵巣子宮切除費用

5,000円未満5,000~10,000円未満10,000~15,000円未満15,000~20,000円未満20,000~25,000円未満25,000~30,000円未満30,000~40,000円未満40,000~50,000円未満50,000~75,000円未満75,000~100,000円未満
0件5件68件144件267件373件331件70件 6件

参照元:家庭動物(犬・猫)診療料金実態調査及び飼育者意識調査結果平成27年度版

犬の去勢手術費用

5,000円未満5,000~10,000円未満10,000~15,000円未満15,000~20,000円未満20,000~25,000円未満25,000~30,000円未満30,000~40,000円未満40,000~50,000円未満50,000~75,000円未満75,000~100,000円未満
7件143件280件443件274件96件41件7件1件3件

参照元:家庭動物(犬・猫)診療料金実態調査及び飼育者意識調査結果平成27年度版

猫の避妊去勢手術の助成金はあるの?事前に確認しよう!

避妊去勢手術の助成金は自治体によって、対象・助成金額・申請方法・条件などが異なります。
ほとんどの自治体が、手術を受ける前に役所や保健所に申請をします。

また年間を通して助成している自治体より、予算を設けているケースが多く、予算に到達次第受付を終了していますのでお住いの自治体では、
どのような内容で助成をしているのか事前に手続き方法の流れも含めて確認することをおすすめします

避妊去勢手術を受けると犬や猫の性格が変わることもある!?

ペットの避妊手術・去勢手術についてメリットデメリットがお分かりいただけたでしょう。

術後に犬や猫のペットの性格が変わるという話を聞いて戸惑う飼い主もいるようですが、避妊手術・去勢手術を受けることでホルモン分泌がされなくなるので、異性に対しての行動が和らぐといった変化で、180度性格が変わることはありませんので安心してください。繁殖を望むのか、避妊去勢手術を受けるのか大切な問題です。ご家族でしっかり話し合って最適な選択をしてくださいね。



武内製薬では、ペットケア用品の商品開発からOEM製造、マーケティングまで、幅広いサポートをしています。

初めてのOEMでもご安心ください!ペットケア用品ビジネスを始めたい方のお手伝いを武内製薬が応援します。

03-6431-9111
月~金9:00~18:00

法人・組織名

お名前 [必須]

電話番号 [必須]

メールアドレス [必須]

お問い合わせ内容 [必須]

送信することでプライバシーポリシーに同意したものとします