ペットについて学ぶ

ペットについて学ぶ

犬の歯磨き基本のやり方!頻度は?嫌がるときの解決策と歯周病の話

愛犬の口が臭いとお悩みの飼い主さんもきっと多いはず。口臭やよだれなど、お口の健康に歯磨きが大切なのは、人間も犬も同じです。

犬も毎日歯磨きをすることが理想ですが、歯磨きを嫌がる犬がほとんどです。歯磨きを怠ると、歯石が溜まってしまうことで歯周病を起こすリスクが上がり、結果的に歯を失うことも。

毎日愛犬の歯磨きをしている人は少ないかもしれませんが、愛犬の歯の健康を守るために今日から始めてみましょう。いつから歯磨きを始める?歯磨きのやり方、嫌がるときの解決策などをご紹介します。

犬に歯磨きは必要?学んでおきたい基本知識

犬に歯磨きは必要です!歯磨きをしていないと、歯間や歯茎との間に歯垢がたまります。歯垢には雑菌が大量に含まれているので、口臭の原因や歯茎に炎症を起こし出血する歯肉炎などを引き起こすこともあります。歯垢に口内のカルシウムが付着することでたった2~3日で歯石になってしまいます。

歯垢だけなら歯磨きで取り除くこともできますが、歯石になってしまうと自宅で解決することは難しいです。歯石が付着している数が多いと全身麻酔をかけて超音波スケーラーという機械を用いての処置になります。

動物病院で獣医師がハンドスケーラーなどで取り除くこともできますが、処置中に口元を触られるのを嫌がって怪我をしてしまうケースもあります。ハンドスケーラーは市販もされていますが、正しい知識や経験のない素人には怪我のリスクも高く危険なのでおすすめできません。処置は必ず獣医師にお願いしましょう。

また目に見えない部分である歯周ポケットにできてしまった歯石を除去するにも、全身麻酔が必要になります。安全性は高いとされている全身麻酔ですがリスクはゼロではありませんので、できることなら全身麻酔なしで処置をしたいですよね。全身麻酔下での歯石除去の費用は、除去だけ・抜糸も含む場合で異なりますが約3万円~7万円と差はあるものの高額になります。

歯周病は歯だけじゃない!内臓や目にも危険が迫る

人間でも歯周病になると最悪自分の歯を失うことになることから、注意が必要ですが犬の場合はもっと深刻です。歯周病の症状として、口臭・歯茎からの出血やそれが原因から起こる食欲の低下、歯が抜けることが挙げられます。
犬の体の構造は鼻と上顎が近く、歯周病菌により鼻腔に穴が開き、細菌を多く含んだ膿が目や内臓に達することで全身疾患を起こす可能性もあります。

犬が歯磨きを嫌がる3つの理由!愛犬の気持ちを考えよう

愛犬に歯磨きをしたいのに嫌がってしまうとお困りの飼い主さんに考えていただきたいのが愛犬の気持ちです。
嫌がられたら一旦歯磨きを中止しましょう。
意地になって歯磨きをするのではなく、愛犬がどうして歯ブラシを嫌がるのか考えてみましょう。

口に触れられることに慣れていない

犬がどうして歯磨きを嫌がる理由は、口を触られたくないことが大きいでしょう。口元は感覚器になっていてとても敏感になっています。急に触られると、触られることに慣れていない犬は痛みを感じやすくなっています。もちろん優しく触れれば痛みはありませんが、急に触れられる=痛みを回避したい気持ちから噛んでしまうことも。
母犬が子犬をしつける際に、子犬の口元を噛んで教えるそうです。

歯ブラシって何?怖い物?

犬が歯ブラシが一体何なのか理解していないことも理由の一つです。歯磨きに慣れていない犬ですから、歯ブラシが一体何なのか?疑問に思うでしょう。理解していないものを口の中に入れられたら怖いと思うかもしれません。

口の中が痛いから触らないで!

すでに歯肉炎や歯槽膿漏になっている場合や、何かしらの理由で口の中に傷があると痛みから口を触られたくないと嫌がります。
以前と比較して、嫌がる、口を気にしたり痛がる素振りがある場合は、獣医師に相談することをおすすめします。

歯磨きトレーニングはいつからするべき?失敗しないやり方は?

歯磨きトレーニングは乳歯が生え揃う頃からスタートするのがおすすめです。乳歯はやがて抜けて永久歯に生え変わるので歯磨きは必要ないと思われるかもしれませんが、口や口周りを触られることに慣れさせ抵抗感を減らすためには、子犬の頃からしっかりと歯磨きをスタートしましょう。

愛犬を褒めて伸ばす

愛犬を褒めて褒めて褒めちぎる!のが歯磨きトレーニングで一番大切なポイントです。大げさなほどお利口さんだね!良い子だね!good!大好き!など愛犬に声を掛けてあげましょう。
大好きな飼い主さんに褒められると嬉しくなりますし、初めてのことでも期待に応えようと頑張ってくれることでしょう。

スキンシップを図りながら口元に触れる

いきなり歯ブラシを使って歯磨きをするのではなく、口元を触られることに慣れさせることが第一の目標です。愛犬を撫でる際に頭や耳元など触れられて喜ぶ場所を触れつつ、少しずつ口元に触れていきましょう。
無理に触れるのではなく、優しく少しづつ、長時間触らないのがポイントです。

歯や歯茎を見せてね!優しくタッチ

口元に触れられるようになったら、唇をめくれるようになりましょう。最初は嫌がって当然なので少しづつ触れていき、次第に歯や歯茎に触れられることを目指します。
歯や歯茎を触れるようになれば、歯ブラシデビューまであと一歩です。毎日根気よく続けましょう。

美味しい味がする?お口に指を入れさせてね

口元を優しくタッチしたり撫でたりしながら、飼い主の人差し指を口の前に出し犬の口の中にそっと指を入れましょう。決して無理強いをせず遊びながら少しづつチャレンジしてください。
ペット用の歯磨き粉やデンタルペーストは割と犬が好む味に作られているので指先に塗ってみるのもおすすめなやり方です。

歯磨きシートで歯磨きデビュー

歯や歯茎に触れられ、口の中に飼い主さんの指が入れられるようになったらいよいよ歯磨きデビューです。いきなり歯ブラシを使うより、市販の歯磨きシート等を飼い主さんの指に巻いて優しく歯を磨いてみましょう。
まずは、歯磨きシートを愛犬に見せて臭いをかがせるのでもOKです。無理に歯磨きシートで歯を磨くより、慣れるまでは歯磨きシートを巻いた指で口元、歯、歯茎をちょんちょんと優しくタッチすることから始めましょう。

歯ブラシに慣れる

歯磨きシートで歯磨きができるようになったら、いよいよ歯ブラシの登場です。まず歯ブラシを愛犬に渡し、好きなように触らせると歯ブラシは怖い物ではないと伝わりやすいでしょう。特に乳歯から永久歯に生え変わる際は歯茎がムズムズするので、歯ブラシを噛む際に歯茎に当たるのが心地よいと感じる子もいるかもしれません。
歯ブラシにペット用の歯磨き粉やペーストを付けて顔に近づけるのもおすすめですし、歯ブラシを口に入れることができたらおやつを一粒与えることで、歯ブラシは口に入れても怖くないしご褒美がもらえるので楽しみとして愛犬にインプットされやすくなります。

歯磨きタイムはご褒美のもらえるハッピータイム

歯ブラシを愛犬の歯に優しく当てることから始めましょう。歯にタッチすることに慣れてからゆっくり優しく歯ブラシを動かして磨きます。
外側の歯を1本磨くことから慣れさせて、歯の内側も磨けるようにしていきます。
歯磨きが出来たら、褒めてご褒美のおやつを上げましょう。

歯垢を取ろう!犬の正しい歯磨きのやり方

犬用の歯ブラシや小児用の小さなサイズの歯ブラシを使います。安定して歯ブラシを動かすため、丁寧に磨くためにペンを持つように歯ブラシを持つのがおすすめです。

歯ブラシで歯を一本ずつ左右に細かく動かして歯の外側から磨いていきます。ゴシゴシ力を入れるのではなく、赤ちゃんの頭を撫でるように優しくササッと磨きます。

歯の外側が磨けたら内側を磨きますが、愛犬が好きなおもちゃを口に噛ませておくと磨きやすくなります。また歯だけではなく歯と歯茎の間も桃に触れるように優しく磨きます。この時に歯ブラシの角度を45度にするよう意識をすることがポイントです。

犬の歯磨きどの歯から磨けばいい?

全ての歯を一本一本丁寧に時間をかけて磨けたら良いのですが、愛犬にはなかなか難しいことです。ストレスの負荷を考慮しても1本30秒程度と考えておくと良いでしょう。

最初は機嫌よく歯磨きをさせてくれても、次第に嫌がったりして歯磨きを中断することもあります。汚れが付着しやすい歯、優先的に歯磨きをする歯をあらかじめ学んでおくことで効率よく歯磨きができます。

犬歯、上顎の前臼歯、下顎の後臼歯が、犬の歯のなかでも大きく歯垢が付着しやすいと言われています。切歯(前歯)は内側、前臼歯は外側が歯周病の発生率が高いと言われているので優先的に磨きたい箇所です。
難しい場合には、口の中を見て分かりやすい前よりの奥歯・奥寄りの奥歯を覚えて磨くようにしましょう。

犬に人間用の歯磨き粉は絶対NG!キシリトール中毒は危険!

せっかく歯磨きをするのなら、人間用の歯磨き粉の方が成分も多く含まれているし、犬の歯磨きに使ってみようと思う飼い主さん!絶対にやめてください!人間の歯磨き粉には、研磨剤・フッ素・キシリトールなどが含まれていて一見良さそうですが、
それは人間にとって良いものでも犬にとっては危険なのです。

犬のほとんどは、虫歯が発生しないのでフッ素の必要がありません。犬は歯磨きの後に口をゆすがないので、歯磨き粉や研磨剤が歯と歯茎の間に入り込んでしまい歯肉炎を起こすこともあります。

また一番危険なのがキシリトールです。人間がキシリトールを緩やかに吸収するのと比較して、犬の場合は急速にキシリトールが吸収されることにより、インスリンの分泌が急速に増えて低血糖を引き起こす可能性があります。人間の歯の健康に有効なキシリトールは愛犬にとってはとても危険で、急性肝不全が起きることもありますので絶対に避けましょう。

歯磨きを嫌がって困った!7つの解決グッズをご紹介

愛犬が歯磨きを嫌がるのには、何かしらの理由があります。歯ブラシに慣れた子でも、まだ遊びたい気分で歯磨きなんてしたくない等タイミングが合わないこともあるでしょう。

そんな時は無理に歯磨きをせず気長に待ってあげます。歯磨きというと、歯ブラシを思い浮かべますが他にも便利な歯磨きグッズがあるのでぜひおすすめです。どの解決グッズも大切な愛犬の口に入れるものです。天然由来など安全性が高いグッズを選びましょう。

どうしても歯磨きを嫌がる場合は、すでに口の中にトラブルが発生している可能性もあるので無理強いせず、獣医師に相談することをおすすめします。

歯磨きシート

口の中をケアする成分が含まれていたウェットタイプのシート。飼い主さんの指に巻いて優しく歯や歯茎を磨きます。
歯のぬるぬるや見える歯垢を取ることが期待でき、口臭ケアができる歯磨きシートもあります。
※誤飲に注意しましょう。

ガーゼ

歯磨きシートと同じように飼い主さんの指に巻き付けて使います。歯磨きシートやガーゼが指にうまく巻いて歯磨きできない場合は、指サックタイプのガーゼもおすすめです。
※誤飲に注意しましょう。

歯磨き手袋

5本指の手袋タイプになっています。手袋なら誤飲の可能性も低く、愛犬とじゃれ合いながら楽しく歯磨きができるでしょう。
洗って使えるのでコスパも良いと評判です。

綿棒タイプ

綿棒は小さいので、歯ブラシを嫌がる犬でも比較的受け入れやすいようです。
特に歯と歯茎の磨きにくい箇所の汚れを取るのにおすすめです。
※誤飲に注意しましょう。

歯磨きスプレー・ジェル

さまざまなフレーバーの歯磨きスプレー・ジェルがあります。人間の歯磨き粉に近いものになっていて、歯垢除去に向いている、口臭予防に期待できるタイプなど目的別にも選べます。
なかには、犬用の歯磨きおもちゃ(デンタルトイ)に塗ることが可能なタイプもあるので愛犬の好み、歯や口のお悩み別に選ぶと良いでしょう。

大好きな肉汁

犬は肉食なので、お肉が大好きです。歯ブラシやガーゼに大好物の肉汁を付けてみるのもおすすめです。
そんなことをしたら歯磨きの意味がないのでは?と思うかもしれませんが、大切なのは歯磨きに慣れることです。

歯磨きおもちゃ(デンタルトイ)

歯磨きおもちゃを使えば楽しく遊びながら歯磨きも可能です。
ただし、おもちゃを噛んでいない歯は残念ながら磨くことができないので他の歯磨き解決グッズと併せて使うのが良いでしょう。
※おもちゃは常に清潔を心掛け、誤飲に注意しましょう。

歯磨きの頻度は?大切な愛犬の健康は歯磨きから

最初から嫌がらず歯磨きをさせてくれる犬はいません。まずは口元を触ることから歯磨きトレーニングを始めましょう。歯磨きの頻度は毎日すべての歯を磨くことが理想ですが、無理強いをせず、今日は上の切歯・明日は下の前臼歯など数本ずつに分けるのも歯磨きを続けるコツです。

歯垢は2~3日で歯石になると言われているので、毎日の歯磨きが難しい場合には3日に1度歯磨きにチャレンジしてみましょう。
そして愛犬の健康を守るため、定期健康診断の受診もおすすめします。健康診断で獣医師がしっかり口の中をチェックしてくれます。歯磨きをするときには愛犬を褒めてあげる、おやつをご褒美に使うなど歯磨きタイムを飼い主さんとの楽しい時間に変えていきましょう。





武内製薬では、ペットケア用品の商品開発からOEM製造、マーケティングまで、幅広いサポートをしています。

初めてのOEMでもご安心ください!ペットケア用品ビジネスを始めたい方のお手伝いを武内製薬が応援します。

03-6431-9111
月~金9:00~18:00

法人・組織名

お名前 [必須]

電話番号 [必須]

メールアドレス [必須]

お問い合わせ内容 [必須]

送信することでプライバシーポリシーに同意したものとします