天気がよくないと、気持ちまでどんよりしてしまいますよね。とくに季節の変わり目、梅雨、台風の時期など、元気が出ない、なんとなくやる気が出ない、体がだるい、関節の節々が痛むなどの気象病に悩まされている人も多いでしょう。
また、雨の日に起こりやすいとされている辛い偏頭痛により、日常生活を送るのが辛い人も。そんな気象病に悩まされている人におすすめなCBDについてご紹介します。
気象病とは?
気象病とは、気温、湿度、気圧など天候の変化が要因となって体に不調が起こることです。気象病という疾患があるのでは、ありません。
気象病は天気痛とも呼ばれ、偏頭痛、喘息、関節痛、肩や首の張りだけではなく、めまいや吐き気、疲労感などが起こることも。また、気分の落ち込み、気力がわかないなどの精神的な症状が出ることもあります。
気象病の症状
体や気持ちにも影響が出るといわれている気象病には、さまざまな症状があります。
- 頭痛・頭が重い
- 腰痛
- 関節痛
- 古い傷が痛む
- 肩や首の張りや凝り
- 手足のしびれ
- 疲労感
- 腹痛・下痢
- 食欲不振・胃もたれ
- 吐き気
- 耳鳴り
- 眠気
- 気分が落ち込む
- うつ病が悪化しやすい
- イライラ
- ブレインフォグ
- 喘息の発作が出やすくなる
- 狭心症の症状が悪化しやすくなる
- 低血圧
気象病かな?症状チェックシート
気象病の代表的な症状をチェックしてみましょう。いつも元気なのに、天気が悪いと体のあちこちが痛む、気分が優れない場合は、気象病が原因かも知れません。
□天気が変化するタイミングに気持ちが不調になることがある。
□天気が回復するときに体調が悪くなる。
□雨が降る前に関節や古傷が痛んだり、疼く。
□台風が発生すると頭痛やめまいが起こる。
□雨が降り出すなど、天気の変化を感じることがある。
□雨の日は体がだるく、とても眠くなる。
□季節の変わり目や梅雨に体調が崩れやすい。
□寒暖差が大きいと体調が悪くなる。
□湿度が高いと腹痛や胃もたれなど、胃腸の調子が優れない。
□冷え性が気になる。
気象病の原因とは?
天気、気圧、気温、湿度の変化によって起こる気象病は、症状を感じる人もいれば、感じない人もいます。いつもと違う、頭痛が辛いけれど我慢をして過ごせる程度の人もいれば、学校や仕事を休まざるを得ないほど辛い症状に悩んでいる人もいます。
気圧の変化による自律神経の乱れ
気象病が起こるのは、自律神経の乱れが原因だと考えられています。私たちの耳には、内耳という器官があり、感じた情報を脳や神経に伝達をします。その情報の一つが気圧の変化です。
気圧の変化が内耳から脳に伝わり前庭神経が必要以上に興奮することで、自律神経のバランスが乱れます。自律神経には交感神経と副交感神経があり、交感神経が優位になりすぎると、頭痛やめまい関節痛が悪化し、副交感神経が優位になりすぎると、やる気が出ない、気分が優れない、眠気が強くなる、うつ症状が出やすくなるといわれています。
内耳の機能が敏感な人は、そうでない人と比較した場合に、とくに気圧の変化を受けやすいとされています。
気温や湿度の変化による不調
気温や湿度も体のいたるところにある自律神経で、感じています。変化の差を敏感に自律神経が感じることで、自律神経のバランスを崩しやすくします。また、梅雨の時期など湿度の高い雨の時は、体内の水分バランスの調整が難しくなることで、浮腫み、疲労感、体が重く感じることも。水分バランスが崩れることにより、体内の余分な水分が脳の血管が膨張しやすくなり、脳の神経を圧迫することで頭痛が起こりやすくなります。
辛い雨の日を快適に過ごす方法は?
気温や低気圧などの気候の変化を避けることはできないので、気象病の症状を完全に防ぐことは難しいですが、普段から生活習慣を意識的に変えることが大切です。
規則正しい生活サイクル
気象病は、自律神経の乱れが原因だといわれています。そのため、普段から自律神経を整え乱れにくくする生活を送ることが重要です。
・睡眠不足にならないようにする。
・一日三食決まった時間に摂るようにする。
・冷たい飲み物を避ける。
・アルコールの飲み過ぎに注意する。
・ストレッチやラジオ体操など適度な運動を心掛けて行う。
・シャワーではなく湯船に浸かるようにする。
血行をよくする
内耳や全身の血行をよくすることもおすすめです。簡単な運動や入浴以外にも、耳や首、肩周りのマッサージをしてみましょう。血行をよくするマッサージだからといって、難しいことは何もありません。肩や腕を回す、耳を軽く引っ張るだけでもOKです。とても簡単なので、仕事や家事の合間にも取り入れやすくおすすめです。
また、ホットタオルを用意し、耳や首筋に当てるのもいいでしょう。
辛い雨の日にCBDがおすすめ!
自律神経の乱れによって起こる気象病。そんな不調の時は身体調節機能に働きかけてくれるCBDがおすすめです。CBDは植物由来の天然カンナビノイドで、私たちの身体の恒常性を維持するESCの機能をサポートすることが期待されています。
CBDを摂取することで期待できることは?
低気圧など気候の変化の影響で、身体が辛いなと感じている人が、CBDを摂取することで緩和期待できることについてご紹介します。CBDは私たちの身体をサポートする効果が期待されています。
CBDは医薬品ではありません。CBDには依存性がなく日常的に取り入れることも、一時的に使用することも可能なことがおすすめできる理由です。
・頭痛やめまいを抑える。
・胃腸などの消化器を整える。
・食欲の回復。
・睡眠の促進。
・不安感の軽減。
おすすめ!CBDの商品や使用方法
CBDにはさまざまな商品があります。CBDの感じ方、辛い雨の日の症状などに合わせて、選んでみましょう。
CBDオイル
CBDの効果を最も感じられるとされているのがCBDオイルです。(当コラムでは、CBDティンクチャ―オイルもCBDオイルとして表記します)CBDオイルを舌下摂取し口から体内にCBDを巡らせます。料理や飲み物にCBDを垂らしよく混ぜて摂取するのもおすすめです。
CBDクリーム・CBDロールオン・CBDバーム
首や肩が張る、腰が痛い、関節が痛むなど、痛みが気になる箇所に部分的に塗布するタイプのCBDクリーム、CBDバーム、CBDロールオンがおすすめです。
。局所的にCBDを浸透させることで、CBDの鎮静効果が期待できます。ロールオンタイプなら手を汚さずに、さっと塗ることができるので仕事場や外出先でも手軽に使えます。
CBDを活用して辛く憂鬱な雨の日を乗り切ろう
天気や気圧など気候に左右されると、気象病に悩まされる人も多くいます。気象病でなくても、スッキリしない天気が続くと気持ちもどんよりしてしましますよね。
そんな時は、自分に合うCBD製品を取り入れて、憂鬱な日を乗り切りましょう。
CBD製品のOEM製造を受託しています
武内製薬では、CBD製品のOEM製造を受託しています。オリジナルCBD商品を開発しませんか。CBDビジネスを始めたい人のサポートを行っています。お気軽にお問い合わせください。