プロテイン

コラーゲンプロテインのOEM【高純度コラーゲンペプチド】

プロテインをOEMで開発・製造する際に、どのプロテイン原料を選ぶか、商品化するプロテインのコンセプトについて決定しますが、美容と健康にアプローチするオリジナルプロテインをOEMで開発製造したい方におすすめなのが、コラーゲンペプチドを原料にしたコラーゲンプロテインです。

武内製薬では、高純度のコラーゲンペプチドを原料とした、コラーゲンプロテインのOEM開発・製造を受託しています。今回は、注目のコラーゲンプロテインのOEMについてご紹介します。

コラーゲンプロテインがおすすめな理由

プロテインは運動や筋肉トレーニングをしている人、美容や健康意識の高い人には欠かせないアイテムですが、代表的なプロテイン原料である、動物性のWPC(ホエイプロテインコンセントレート)・WPI(ホエイプロテインアイソレート)や植物性のソイプロテインなどがあります。

どのプロテイン原料にもそれぞれの商品化した際のターゲット層がありますが、他社商品との差別化を考えたOEMでは、コラーゲンプロテインがおすすめです。

コラーゲンは体を構成するタンパク質

コラーゲンといえば美容・美容成分のイメージが強くあると思いますが、私たちの体に欠かせないタンパク質で、約30%をコラーゲンが占めています。皮膚・骨・靭帯・血管・角膜などの組織を構成するコラーゲンは、健康に欠かせない成分です。

もちろん、美しさや若々しい印象を与える肌のハリにもコラーゲンは大きな役割を担っており、皮膚の表皮の下にある真皮の約70%構成しているのがコラーゲンです。美容と健康に重要な影響を与えるコラーゲンですが、年齢と共に減少していくので積極的に摂取をすることが理想的です。

美容にマストなコラーゲン

コラーゲンが美肌に欠かせないことは、よく知られていますね。美しい、若々しい印象を与える肌とは何か考えた際に、ふっくらしたハリのある肌をイメージする人が多いでしょう。

コラーゲンは、肌にハリを与えるのに必要不可欠です。また、肌に弾力を与えるタンパク質のエラスチン、肌にうるおいを与える、水分保持に欠かせないヒアルロン酸のバランスがポイントです。また、ヒアルロン酸を体内で作り出すためにも、タンパク質が必要です。


軟骨や骨にもコラーゲンは重要

コラーゲンは、骨を作る土台になっています。コラーゲンが骨にカルシウムが定着するのを助けたり、骨質の強化に役立っています。

関節においては、コラーゲンが潤滑油の役割をしています。関節のコラーゲンが減少すると、関節炎で痛みが出たり、骨粗しょう症を引き起こす原因にも。骨と骨を繋ぐ人体や腱もコラーゲンによって作られています。

コラーゲンで弾力のあるしなやかな血管

血管壁もコラーゲンで構成されています。加齢に伴いコラーゲンが減少すると、血管壁の傷の修復が衰え、血管の弾力性が低下することも。硬い血管は、動脈硬化といわれ、さまざまな影響をもたらすとされています。

コラーゲンプロテインを選ぶべき理由

美容や健康維持に欠かせないコラーゲン。コラーゲンは肉や魚の骨や皮などに含まれていますが食事だけで補うのは難しいでしょう。

コラーゲンを多く含む食品を選んだとしても、1日に必要なコラーゲンの目安量は5~10gです。相当量を摂らないと、必要なコラーゲン量に達しないだけでなく、食品で摂取したコラーゲンがそのまま体内に吸収されるわけではありません。

コラーゲンプロテインなら、コラーゲンに限らず必要な栄養素がバランスよく配合されているので手軽にコラーゲンを摂取することができます。

コラーゲンペプチド原料のプロテインOEM

武内製薬のコラーゲンプロテインOEMは、高純度のコラーゲンぺプチドを原料にしています。タンパク質含有量は約90%と高く、プロテイン商品のなかでもトップクラスです。
コラーゲンペプチドとは、コラーゲンを酵素で分解をし、低分子にしたタンパク質で、体内への吸収率が高いのが特徴です。

オリジナルプロテインのOEM実績を多数誇る武内製薬では、コラーゲン特有の臭いをフレーバーの強さで消すのではなく、武内製薬独自の製法・処方で、さわやかな味わいを実現します。運動後でもスポーツドリンクのように飲みやすく、美味しくタンパク質の補給ができるコラーゲンプロテインのOEM製造が可能です。

また熱耐性もあるため、コラーゲンプロテインのスープ処方も可能です。温活が注目されている現代では、スーププロテイン商品のOEMもおすすめです。

ホエイ・ソイにないコラーゲンプロテインの魅力と可能性

私たち武内製薬は、プロテイン市場において新たな可能性を広げるコラーゲンプロテインの開発に注力しています。従来のホエイプロテインやソイプロテインとは異なる、新しい選択肢としてコラーゲンを主成分としたプロテインをご提案いたします。

武内製薬のコラーゲンプロテインOEMの特徴

コラーゲンプロテインのOEMで大切なのは、原料の安定性、ユーザーに好まれるフレーバー、コンセプトにマッチすることです。

ホエイに比べ供給が安定

ホエイプロテインは乳製品市場の影響を大きく受け、価格変動(ボラティリティ)が激しい原料です。一方、コラーゲンは比較的安定した供給が可能であり、安定した品質と価格で提供できるメリットがあります。

クリアなフレーバー設計が可能

ホエイプロテインやソイプロテインには特有の風味やクセがありますが、コラーゲンプロテインは無味無臭に近く、クリアなフレーバー設計が可能です。これにより、従来のプロテインでは難しかった、果実系(柑橘類などの酸味のあるフルーツ)、ティー系、スープ系(コンソメなどの透明スープ)といった新しいジャンルのフレーバー展開ができます。

熱耐性が高く、ホットドリンクとしても楽しめる

ホエイプロテインは高温では変性しやすいですが、コラーゲンは熱耐性が高く、お湯にも溶けやすい特性を持っています。そのため、コーヒーや紅茶、スープなどホットドリンク用プロテインとしての活用も可能です。

美容・健康のイメージが強く、ターゲット設計がしやすい

コラーゲンは、肌のハリやツヤをサポートする成分として広く認知されています。そのため、美容を意識するユーザーに向けたプロテイン設計がしやすく、特に女性やアンチエイジングを意識する層にアプローチしやすいメリットがあります。

知っておきたいコラーゲンの種類と特徴

コラーゲンには由来別にいくつかの種類があり、それぞれ特徴が異なります。

豚由来(ポークコラーゲン)

  • 最も一般的で、コストパフォーマンスが良い
  • 多くの食品やサプリメントに使用されている
  • 溶解性が高く、加工しやすい

牛由来(ビーフコラーゲン)

  • 繊維が太く、骨や関節の健康サポートに優れる
  • 風味がやや強いため、フレーバー調整が必要

魚由来(フィッシュコラーゲン)

  • 分子量が小さく、吸収性が高い(ペプチド化しやすい)
  • 美容向けサプリメントに多く使用される
  • 価格が高め

鶏由来(チキンコラーゲン)

  • 関節ケアに適したⅡ型コラーゲンが豊富
  • サプリメントや機能性食品に多く活用される

コラーゲンプロテインの課題と解決策

OEMでコラーゲンプロテインを開発する際の、気になる問題点と解決策を事前に確認しておくことで、競合と差のつく新たなオリジナルプロテインを作ることに繋がります。

アミノ酸スコア

コラーゲンは必須アミノ酸の一種であるトリプトファンをほぼ含まないため、アミノ酸スコアが0になります。最近のプロテイン市場ではアミノ酸バランスの良さが重視される傾向があるため、これは弱点といえます。

解決策として、コラーゲンプロテインにトリプトファンを一定量配合することで、アミノ酸スコアを向上させ、総合的な栄養バランスの改善ができます。

タンパク質含有量の表示

一般的なプロテインはタンパク質含有率が80%以上のものが多いですが、コラーゲンは窒素含有量が低く、通常のたんぱく質換算ルールでは実際の含有量が低く見える場合があります。

タンパク質含有量表示の解決策として、消化・吸収効率を明示することがポイントになります。消化吸収率が高いことを訴求し、タンパク質質換算値ではなく、実際に利用されるコラーゲンペプチドの量を明確に伝えることで、消費者の理解を促せます。

コラーゲンプロテインは新しい選択肢としての可能性を持つ

コラーゲンプロテインは、ホエイやソイとは異なる特長を持ち、安定供給が可能、クリアなフレーバー設計ができる、ホットドリンクとしての活用が可能(コンソメスープ、トマトスープ(冷やしてガスバチョ、味噌汁)、美容イメージが強く、ターゲットを絞りやすいといったメリットがあります。

一方で、アミノ酸スコアが低い、たんぱく質換算が難しいといった課題もありますが、適切な配合設計や訴求方法によって十分に補うことができます。武内製薬では、これらの特長を活かしたコラーゲンプロテイン製品の開発を進め、より多くの方に新しいプロテインの選択肢をご提供します。

コラーゲンプロテインのOEMは大ロットから小ロットまで武内製薬にお任せください。WEBでのご相談も可能です。ロット数、価格、納期などお気軽にお問い合わせください。





武内製薬のOEMでプロテイン商品を開発製造したお客様事例

TOP